2023年3月18日 オンライン「きっかけになった映画」

*印がきっかけ映画
・タワーリング・インフェルノ*(洋画を映画館で観て、うひょーーー!ってなり、映画館に行くきっかけになったのがこのパニック映画。音響のダイナミズム感が素晴らしかった。)
・エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(A24はすごい!!観ていない人には何も言えないんだけど、バカバカしくってでも胸が熱くなる、そんな作品でした。監督が変態w)
・ローマの休日*(お話しも素晴らしいんだけど、作品どうこうよりオードリー・ヘプバーンの透明感にハマった。『ティファニーで朝食を』『おしゃれ泥棒』もあたりも好き。)
・ラスト、コーション(ある意味トニー・レオンの全てが観れるw 日中戦争が舞台なので刺激的ではあるけど、誰も傷つかない良い映画。でもなんか、アン・リーはあまりよくないのかもw)
・不思議の国のアリス*(赤ちゃんの頃からお気に入り。生まれてまもなく、絵本もビデオもなぜかこればっかりしつこく見てたと親に言われた。もちろん今も好きだし、映画そのものにハマったきっかけになった映画。)
・バック・トゥ・ザ・フューチャー*(自分、映画好きかもとはじめて意識した映画。)
・博士の異常な愛情*(「映画マニアに、おれはなる!」と確信した作品。)
・フェイブルマンズ(スピルバーグの自伝映画。もうね、素晴らしかった。自分を天才と分かっており物事を俯瞰で見れる人。ラストはとてもウキウキする、是非観てほしい。)
・トランス<舞台>*(新感線の派手な舞台に対して、出演者は3人だけだし完全なストレートプレイでものすごくシンプル。これをきっかけにシンプルなお芝居が好きになった。)
・ニュー・シネマ・パラダイス(若いときに過ごした場所が無くなったり変わってしまっていたりする残酷さ、ぐっとくる。劇場の外で「観せろ観せろ!」のシーンがいいですね。)
・ドライビング Miss デイジー*(ロードムービーにハマったきっかけ、もうこれ一択w 何度観たかわからないが観るたびに泣いちゃう。愛する映画に出会えた幸せを感じる。)
・シャイロックの子供たち(主題歌がエレカシなのでそれを聴きたくて劇場に行った、長尺のわりに飽きずに面白く観れた。阿部サダヲがいちばん毒のない役をやっていた。)
・ザッツ・エンターテイメント*
・雨に唄えば*
・バンドワゴン*(ハリウッドミュージカルを子供の頃TVで観て、意識的にミュージカルを観るようになった。様式美が残っており、総合芸術とはこういうことか!」と思った。)
・ストーミー・ウェザー*(ハリウッドの裏では黒人文化が発展を遂げており、大学生くらいになってBKミュージックにハマった。)
・スティングのコンサート(関係ないんですが、有明アリーナに行ってまいりました。御年71歳、素晴らしかった!)
・時計じかけのオレンジ*
・博士の異常な愛情*(名画座で観るきっかけになったのがこの2本。)
・フェリーニの甘い生活*(まだレンタルビデオなんかもない時代、封切とは別に20人くらいで体育座りしてビデオを観た。)
・ギルバート・グレイプ*(ジョニー・デップを意識して好きになったきっかけ。まだ子供なディカプリオのお芝居も素晴らしくもう何度となく観ておりその都度泣くw)
・ブレット・トレイン(真田広之目当て。日米合作の企画っぽい匂いはするけどまぁ面白かった。有り得ないほどの派手なアクションはさすが『ジョン・ウィック』の監督。)
・ブラッシュアップ・ライフ<TVドラマ>(薦められて観たらえらく面白かった、もう終わっちゃったけどおすすめ!)
・うる星やつら2022年版<TVアニメ>(今一番楽しみにしている番組。ラムちゃんが可愛くて可愛くて。)
未知との遭遇* (矢追系TV特番や陰謀論系某雑誌にハマる、まさにきっかけとなった映画でした…)
メカゴジラの逆襲*(映画を観るきっかけになった作品はおそらくこれ)
*印がきっかけ映画